
アダルトVR用のゴーグルを検討しているんだけど、Oculus Questって実際どうなんだろう?使ってる人の口コミが知りたい。
こんな疑問に答えます。
本記事を書いている私管理人は、自腹で実際にOculus Questを買ってFANZAやアダルトフェスタVRの動画を見た経験があります。
はっきり言ってOculus QuestはアダルトVRにはあまり向いていません。少なくとも現時点では。
本記事では
- アダルトVR視聴にOculus Questを使うメリット
- アダルトVR視聴にOculus Questを使うデメリット
- 結局どのゴーグルがおすすめなのか
について説明していきたいと思います。
結論→おすすめのアダルトVRゴーグルはスマホVRかOculus Go
いきなり結論ですが、アダルトVRゴーグルのおすすめは
- 画質のいいスマホを持っている→スマホVR(リモコン付き)
- スマホを持っていない/持っているが画面解像度が低い→Oculus Go
となります。詳しい理由や選び方については下記で解説していますので参考にしてみてください。
https://men-desire.info/adult-vr-goggle-recommendation/
Oculus QuestでアダルトVRを見るメリット
ここからはOculus Questのメリットを解説します。
その①:画質が良い
まず異なるのは画質です。
使うスマホによって画質の変わるスマホVRはいったん置いておき、ここではOculus Goと比較してみます。
項目\機種 Oculus Go Oculus Quest 種類 液晶 有機EL 解像度 2560×1440 2,880×1,600 リフレッシュレート 72hz 72hz
画面解像度についてはOculus QuestもOculus Goも大差ありません。Oculus Questが2560×1440、Oculus Questが2880×1600ですが、実際に使ってみても解像度の違いは全く分かりませんでした。
画面出力の滑らかさを表すリフレッシュレートも72hzで同じ。
ただOculus Questは有機EL、Oculus Goは液晶ディスプレイなので発色の豊かさがはっきり違っています。
管理人はスマホのだと有機ELも液晶も大差ないと思っていますが、VRゴーグルの場合、比べるとハッキリと分かるくらいOculus Questのほうが鮮やかでした。

その②:コントローラーが使いやすい
コントローラーもOculus Questのほうが使いやすいです。というのもOculus Questのほうが
- スティックやボタンが多い
- 位置や向きのトラッキングが正確
から。
例えばDMMVRPlayerだと、コントロールスティックを使えばワンタッチで10秒スキップが可能ですが、コントロールスティックがあるのはOculus Questのみ。Oculus Goにはありません。
Oculus Questのコントローラーのほうができることが多く、便利です。これが1つ目。
そして2つ目に、Oculus Questには壁やゴーグルの位置をトラッキングするカメラセンサーがついているため、コントローラーの位置や向きが常に正確です。
Oculus Goはコントローラーの位置が不正確なことも多く、あるはずの場所にないことがよくあります。それに、いざ持ったらコントローラーの向きがおかしな方向を向いていることも。あまりにもひどいと手動での方向修正作業が必要になったりします。

その③ゴーグルをつけたまま動ける
また、Oculus Questは上述のカメラセンサーのおかげでゴーグルを装着したまま部屋を出て移動できます。
最初に指定した空間から出ると視界がカメラに映る映像に切り替り、部屋の行き来くらいであればゴーグルを掛けたままできます。
Oculus GoやスマホVRだといちいち外さなければいけないので、これは地味に便利。
その④:6dofだから将来性がある
VRゴーグルの性能を示す指標の一つとしてdof(degree of freedom)という言葉があります。
ヘッドセットの向きだけを感知することができるものを3dof、向きだけでなく位置も感知できるものを6dofといい
- スマホVR…3dof
- Oculus Go…3dof
- Oculus Quest…6dof
となっています。
ここがスマホVRやOculus Goとの最も大きな違いです。
現段階では6dofを生かせるアダルトVR作品がないですが、将来的にアダルトVRが発展して6dof対応のアダルトVRが出てきたときにゴーグルを買い替えなくても済むのはOculus Questの強みです。
一般のゲーム用途などでは6dofに対応しているコンテンツもたくさんありますから、そちらも楽しみたい場合にOculus Questが適していることは言うまでもありません。
Oculus QuestでアダルトVRを見るデメリット
次に、デメリットです。
その①:1D連動が手軽にできない
管理人がOculus Questを手放した最大の理由がこれ。Oculus QuestはアダルトフェスタVRの+1D連動が手軽にできません。ハイスペックなPCがないと使えないのです。
+1D連動とはアダルトフェスタVRの動画に専用の電動オナニーグッズが連動するシステムのことです。詳しいことは「アダフェス +1D」と検索すれば出てきます。
連動できるのは下記のような商品です。実際に使った感想もまとめています。


-
UFO.SAのVR動画連動を使った感想
UFO.SAの+1D動画連動ってどんな感じなんだろう?連動用のアダプタを買うくらいいいものなのかな?実際に使っている人の口コミを聞いてみたい。 こんな疑問に答えます。 この記事を読むことで、UFO S ...
続きを見る
-
A10ピストンSAのVR動画連動を使った感想
A10ピストンSAの動画連動を使ってみたいけど、実際に使ってみたらどんな感じなんだろう?実際に使っている人の口コミを聞きたいな。 こんな疑問に答えます。 本記事を読めば以下のようなことがわかります。 ...
続きを見る
-
UFO SAとA10ピストンSAを同時に使った感想
困っている人UFO SAとA10ピストンSAって同時に使ったらどんな感じなんだろう? こんな疑問に答えます。 本記事の内容は A10ピストンSAとは UFO SAとは UFO SAとA10ピストンSA ...
続きを見る
これができないとせっかくVRである意味がないと思い、泣く泣くOculus Questを売ってOculus Goを買いました。
その②:現時点では6dofは必要ない
先にも書いたように現時点では6dofに対応した作品がアダルトVRにはないので、せっかくのOculus Questのポテンシャルを生かし切ることができません。
そして、オナニーはその性質からして自発的に動くことを望まないので、今後6dof対応のアダルトVR作品が出てくること可能性は低いでしょう。
現時点でも正常位など自分から能動的に動くような体位は不評ぎみですから、仮に6dof対応のアダルトVRが出たとしてもあまり流行らないような気がします。
実写だとそもそも技術的に不可能な気すらします。
その③:画質の優位がそこまで活きない
Oculus Questの画面はきれいですが、スマホVRやOculus Goと比べて有意な差があるかというと、かなり微妙です。
Oculus GoもスマホVRもなんだかんだ結構きれいなので、あえて見比べないと違いは判りませんし、そこまで大きな差もありません。
その④:値段が高い
そして極めつけ、Oculus Questはその優位性をアダルトVRにおいてはほとんど発揮できない割に価格が高すぎます。
項目\機種 Oculus Go Oculus Quest 32GB 19,300円 49,800円 64GB 25,700円 62,800円
一番安いモデルでも49,800で、Oculus Goの2.5倍近くします。
これだけ大きな価格差があるとなると、肝心な6dofで差が一切出ない限りOculus Questを選ぶ理由はなさそうです。
おすすめのアダルトVR用ゴーグル
以上説明の通り、Oculus QuestはアダルトVR用途には向いていません。
アダルトVR以外にもやりたいゲームがあったり、お金が余ってしょうがない方はいいかもしれませんが、基本的にOculus GoやスマホVRで十分でしょう。
詳しいことはこちらの記事に書いているので必要であれば参考にしてみて下さい。
-
アダルトVR視聴におすすめのゴーグルは結局どれなのか
アダルトVRを見たいけど、ゴーグルが色々あってどれがいいかわからない、そんな人に向けてアダルトVR鑑賞におすすめのVRゴーグルはどれなのか、僕なりに検証した結果をお伝えしたいと思います。 ちなみにこの ...
続きを見る
-
Oculus Goでアダルト、エロVRをみた感想
アダルトVRを見てみたいけど、どんなVRゴーグルがいいんだろう? スマホでVRを見ているけど、Oculus Goって他のVRゴーグルに比べてどうなのかな? こんな疑問に答えます。 本記事の内容は Oc ...
続きを見る